相続丸ごとおまかせプラン

相続丸ごとおまかせプランの内容

相続丸ごとおまかせプランとは、相続の専門家が相続手続きを一括して代行する丸ごとサポートプランです。
普段仕事をしていて平日に休みが取れない、どこに相談すればいいかわからない、相続の手続きを一括して専門家にまかせたいという方は、相続丸ごとおまかせプランがおすすめです。

こんな方におすすめ

  • 相続について、どこに相談して何をすればよいかわからない
  • 平日に役所や銀行、法務局に何度も行く時間や余裕がない
  • 遺産分割の話し合いについてアドバイスをしてほしい
  • 不動産や預貯金口座など複数の相続財産がある
  • 相続人が遠方にいたり、面識のない相続人がいる
  • 遺産や相続人が特定できない

相続丸ごとおまかせプランの内容

相続まるごとお任せプランでは、相続に強い専門家がタッグを組み、複雑で多岐にわたる相続の手続きを一括して行います。
内容としては、相続人や相続財産の調査から始まり、遺産分割協議書を作成して、各相続財産の名義変更や解約の手続きを行い、保険金の請求サポート、相続税申告や遺族年金の手続きの相談まで、各専門家が全面的にサポートします。

相続人の調査

相続の手続きの中で、大変で面倒な手続きの一つです。
役所から戸籍を取り寄せて相続人を確定し、被相続人と法定相続人の関係を証明する相続関係説明図を作成します。
被相続人が、結婚(婚姻)や本籍地の移動(転籍)などで、籍が変わっている場合は、各都道府県の市町村役場から、戸籍謄本・除籍謄本・原戸籍などを取り寄せる必要があり、膨大な手間と時間がかかります。
相続丸ごとおまかせプランでは、これらの戸籍謄本取得・請求手続きをすべて代行します。

相続財産の調査

亡くなった方の遺産について、どの財産が相続の対象になるか調査します。
不動産については、土地や建物の不動産登記簿(登記事項証明書)、名寄帳や課税明細書、固定資産税評価証明書を請求して取り寄せます。
預貯金は、銀行や信用金庫などの各金融機関の残高証明書を取得して、遺産分割の対象となる財産の金額を確定します。
そのうえで、被相続人の相続財産について、相続財産目録を作成します。

遺産分割協議書の作成

被相続人の財産について、共同相続人間で遺産分割の話し合いを行います。
相続財産について、誰がどの財産を承継するかの協議を行い、分割協議がまとまったら、遺産分割協議書の作成を行います。
遺産分割協議書が完成したら、各相続人が署名捺印(実印での押印が必要)を行い、印鑑証明書を添付します。
遺産分割については、不動産や預貯金などの財産ごとに分けるだけではなく、換価分割や代償分割などの方法もありますので、お客様のケースによって、アドバイスをさせていただきます。

相続財産の名義変更

遺産分割で確定した相続財産(各金融機関の預貯金、証券会社の証券口座、土地や建物の不動産)について、名義変更や解約手続きを行います。

預貯金の解約・払い戻し

ゆうちょ銀行や三菱東京UFJ銀行などの各銀行、瀬戸信用金庫や岡崎信用金庫などの信用金庫、JA(農業協同組合)など、それぞれの金融機関にある預金の解約・払い戻し、名義変更の手続きを行います。

不動産の相続登記

相続した実家の土地・建物や、山林・農地・駐車場などの土地、別荘・アパートなどの建物については、相続人への名義変更手続きを行います。不動産の名義変更は、管轄の法務局で、所有権移転登記(相続登記)を申請します。
相続登記が完了した後は、権利証(登記識別情報通知書)を取得して、しっかりとした権利書の形にしてお渡しいたします。

証券会社口座の名義変更サポート

相続財産に、株式(株券)、投資信託、金などの有価証券をお持ちの場合は、証券会社の口座の名義変更サポートとして、戸籍ほか必要書類の収集を行います。

保険金の請求サポート

亡くなった方がかけていた生命保険や損害保険について、保険金の請求に必要な戸籍謄本の収集や必要書類の取得など、保険金の請求を行うサポートを行います。

相続税申告の相談

相続財産が、基礎控除の金額を超えている場合には、相続税申告が必要になる可能性があります。
その場合、どのくらいの相続税がかかるのか、相続税の特例を使うことができるのか、専門の税理士がご相談に対応します。
また、相続手続きが完了した後の二次相続の対策についてもアドバイスいたします。
※相続税の申告のご依頼については、金額により別途お見積りいたします。

遺族年金の相談

遺族年金の請求・受け取りについて、どのような手続きが必要になるのか、専門の社会保険労務士がご相談に対応し、アドバイスをいたします。
※遺族年金の代理請求については、別途お見積りいたします。

相続丸ごとおまかせプランの料金表

相続丸ごとおまかせプランの費用は、以下のとおりです。

相続財産の価額 5000万円以下
料金価額の1.2%
(税込1.32%~)
相続財産の価額 5000万円を超え1億円以下
料金価額の1.0%+10万円
(税込1.1%+11万円)
相続財産の価額 1億円を超え3億円以下
料金価額の0.7%+40万円
(税込0.77%+44万円)
相続財産の価額 3億円以上
料金価額の0.4%+130万円
(税込0.44%+143万円)

※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※案件や内容により、追加費用が必要となる場合がございます(事前にご案内いたします)。
※最低料金設定25万円(税込275,000円)~となります。

相続手続きを一括して行うプランの比較として、信託銀行などが手掛ける遺産整理業務プランなどがありますが、最低金額100万円以上(さらに司法書士報酬などは別途)といった設定がほとんどです。比較してご検討ください。

相続の関連ページ

相続の手続き

相続の手数料(司法書士報酬)

司法書士アクセスブックのご案内

 
皆さんに司法書士をもっと身近に感じてもらうため、日本司法書士会連合会が作成した手引書です。画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。




『よくわかる相続』(PDFファイル)

「相続の基本」「遺言」についてなど項目ごとに、具体的な相談ケースと解説を掲載しています。




『司法書士のことがわかる本』(PDFファイル)

司法書士の業務紹介では、「家・土地」「相続」「日常生活のトラブル」といった項目ごとに具体的な相談ケースの解説や司法書士がお手伝いできることについて、司法書士の取り組み紹介では司法書士会が行う各種法律相談や社会貢献事業等について紹介しています。




『司法書士に聞いてみよう!』(PDFファイル)

「遺言」「会社設立」「成年後見」「相続登記」「司法書士になりたい」といった身近に起きる法律問題に対して司法書士ができることを漫画でわかりやすく説明しています。




『困っていませんか?くらしの中の人権』(PDFファイル)

司法書士がくらしの中の人権問題に関して、支援していること・支援できることをわかりやすく紹介しています。

※日本司法書士連合会WEBサイトより引用

わからないこと、お困りのことがございましたら、
お電話またはメールでお気軽にご相談ください。
手続きの費用のこと、どのくらい日数がかかるのかなど、どんなことでも構いません。
○○のことで相談したい、というだけでも結構です。
お問い合わせいただいたご相談につきましては、
親身に、丁寧にご対応させていただきますので、遠慮せずに何でも聞いてください。
相談無料、土日祝日・夜間も営業しております。
名古屋駅から徒歩5分。お仕事やお買い物のついでにご利用ください。
お問い合わせ、お待ちしております。

相談専用ダイヤル☎ 0120-889-719

                            052-890-5415

 

(年中無休 朝9時~夜8時)

 

この情報をシェアする

相続の手続き

メールのお問い合わせ電話のお問い合わせ