無料相談へお電話・メール
名古屋相続相談所まで、お電話またはメールでご連絡ください。
無料相談のご予約をとらせていただきます。
相続のこと、遺言のこと、相続放棄のことなど、どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
相続や遺言のご相談は、名古屋相続相談所へおまかせください。
名古屋を中心に、愛知・岐阜・三重など東海地方のお客様からの相続相談を幅広く受け付けています。
相続のことで相談したい、相続の手続きをお願いしたい、相続税がよくわからない、相続のことで不安や悩み・お困りごとがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
相続に関するご相談は無料です。名古屋駅から徒歩5分の相続相談所までお気軽にご相談ください。
相続の手続き・相続税・相続放棄・遺言書の作成、家族信託や任意後見のご相談など、どんなことでもかまいません。土日・夜間も営業しておりますので、ご都合に合わせて、お気軽にご相談ください。
この度、かねてより準備を進めておりました名古屋オフィスがリニューアルいたしました。
今回のリニューアルで、より皆様からのアクセスのしやすい立地になりました。
これまで以上にお客様一人ひとりに寄り添った対応を目指してまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
名古屋相続相談所では、お客様が気軽に気兼ねなくご相談いただけるよう、3つの安心をご用意してお待ちしております。
![]() 相続に関するご相談は無料です。
手続きのことや、相続税のこと、相続放棄や遺言書のことなど、お気軽にご相談ください。 |
![]() お客様のご都合に合わせ、土日・夜間のご相談も対応しています。
|
![]() 事務所に来ることが難しい場合など、ご自宅等での出張相談も可能ですので、ご相談ください。
|
相続について主な手続きの期限・やることをご案内します。
特に気を付ける内容としては、
という点です。期限に間に合わないことがないように注意しましょう。
相続のご相談は、以下の流れですすんでいきます。わからないことがあれば、お気軽にお尋ねください。
名古屋相続相談所まで、お電話またはメールでご連絡ください。
無料相談のご予約をとらせていただきます。
相続のこと、遺言のこと、相続放棄のことなど、どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
ご予約をとらせていただいた日程で、名古屋相続相談所までお越しください。
相続に関することだけでなく、直接は関係ないかもしれないということでも、なんでもご相談可能です。
ご相談の内容をお伺いして、必要になる費用や書類などのご案内をさせていただきますので、ご確認の上、手続きを進めるかどうかご検討ください。
わからないことや不安な点があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
ご相談いただいた内容に沿って、相続手続きを進めていきます。
状況に応じ、適宜状況のご報告をさせていただきます。
相続の手続きを進行する中で、他の相続人との間の話し合いの状況など、ケースに応じて柔軟に対応いたします。
相続手続きが完了しましたら、お客様へご連絡させていただき、手続きのために取得した書類や、成果品等をお引渡しいたします。
書類の内容としては、
など、重要な書類が多くあります。
不動産の権利書などは、取扱いの注意事項もございますので、実物を見ていただいた上でご案内いたします。
なお、忙しくて時間をとることが難しいという場合は、郵送でのお渡しも可能です。
(大事な書類ですので、レターパックや簡易書留郵便など、郵便局の郵便配達員が手渡しでお渡しする方式限定となります)
相続のお手続きがすべて完了した後でも、わからないことや気になることなどがあれば、しっかりとフォローいたします。
相続した不動産の売却、実家を相続した後の空き家の管理や処分、二次相続としての相続税対策や贈与の手続き・相続税の試算や遺言書の作成、将来に向けての家族信託・民事信託のご相談なども、お気軽にご相談ください。
名古屋相続相談所では、相続手続きに関する各分野の専門家が、お客様のご相談対応をさせていただきます。
司法書士は、相続の関係を証明する戸籍謄本や除籍謄本などを取得し、相続関係説明図・遺産分割協議書を作成して様々な相続手続きを行います。
特に、相続財産の中に不動産がある場合は、司法書士が専門的に特化している分野になります。相続による不動産の名義変更・相続登記の専門家として、法務局での手続きを行います。また、預貯金や株式・投資信託の解約・名義変更など、相続財産全般にわたって手続きを行い、相続に関連する手続き全般に広く精通しています。
税理士は、まさに相続税や贈与税などの税金に関するスペシャリストです。
相続税の試算から、相続が発生した場合の準確定申告の手続き、相続財産の額により相続税の申告まで徹底的なサポートを行います。
税理士の中には、会社や法人専門で、相続などの個人の資産税については扱わないという税理士も多くいます。
名古屋相続相談所では、相続に強い専門の税理士が、相続に関するご相談全般を承っています。
行政書士は、相続人の関係を図解する相続関係説明図(家系図)の作成や、相続財産の分け方を話し合い遺産分割協議書の作成を行います。相続と密接に関係する遺言書の作成(公正証書遺言や自筆証書遺言)も、行政書士の専門分野です。
相続に関連する事実関係書類や、家族信託・民事信託における信託契約書の作成を得意としています。
弁護士は、相続が争いごとになってしまう、いわゆる「争族」になってしまったときに、問題を解決するプロフェッショナルです。
相続手続きをめぐって、相続人の間で争いやもめごとが起こった場合は、弁護士の出番となります。
相続の遺産分割調停や裁判手続きで、相続をめぐるあらゆる紛争・問題を解決します。
名古屋相続相談所では、相続に関するあらゆるご相談・お手続きを行っております。
相続が発生する前の相続税の試算・相談から、実際に相続が起こった場合の預貯金や不動産の相続、生命保険金の請求、相続税申告、被相続人が借金を背負っていたり保証人になっていた場合の相続放棄、遺言書の作成サポートなど、多岐にわたります。
実際に身内の方が亡くなり、相続が発生した場合に必要となる手続きです。
預貯金、不動産、生命保険など、さまざまな財産が対象になります。
相続手続詳細は、相続手続きのページをご覧ください。
相続といえば、相続税が心配という声はとても多く聞きます。
実際に相続税がかかるか、相談・相続税の試算を行い、相続税を支払う必要がある場合は、申告を行います。
相続税に関する内容は、提携の専門税理士がご相談に対応いたします。
相続税に関する内容は、相続税のページをご覧ください。
亡くなった被相続人の方に、借金がある場合に、それを相続しないための手続きです。
相続しないためには、裁判所に対して相続放棄の申立てを行う必要があります。
相続放棄のご相談については、相続放棄のページをご覧ください。
相続が起こる前の生前対策として、遺言を作成して遺産分割方法の指定を行ったり、任意後見や家族信託の手続きで相続の準備を行います。
遺言書の詳細につきましては、遺言書の作成のページをご覧ください。
ほかにも、相続に関するあらゆるご相談を受け付けておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
2018年11月14日
名古屋オフィスを移転、リニューアルオープンしました かねてより準備を進めておりました名古屋オフィスの移転が完了いたしました。 今回のリニューアルで、より皆様からのアクセスのしやすい立地になりました。 これまで以上にお客様 …
2018年4月11日
相続した不動産を売却したい 親から相続した土地・建物、実家の家、駐車場などを売却したいという場合は、相続不動産売却プランをご利用ください。 不動産の相続手続きだけではなく、信頼できる不動産会社のご紹介から、リサイクル・処 …
2018年4月1日
相続相談の名古屋駅オフィスオープン 相続に関するご相談について、平成30年4月1日から、名古屋駅すぐの場所に「名古屋相続相談所・名駅オフィス」がオープンしました。 名古屋駅で働いている方、名古屋駅に買い物・ショッピングに …
2017年3月24日
離婚して別れた妻の子の相続権 相続の問題として、まずは誰が法定相続人になるか、そして相続分がどうなるのかということを確認する必要があります。 そして、亡くなった被相続人が離婚していた場合、離婚した妻の相続権はあるのか、前 …
2017年2月26日
尊厳死宣言について、記事を追加しました。 近代的な医療の発展により、人がどう生き、どのように最期を迎えるかということについて、重要なテーマになってきています。 詳細は、尊厳死宣言書の作成のページをご覧ください。 自分の最 …